1年間徹底的に使い込んだSPGパークゴルフボール『ウルトラフライ』のメリット・デメリット

ウルトラフライを1年間徹底的に使い込みました。

ウルトラフライの絶大な効果を引き出すパークゴルフ場はショートホールで芝の管理が良いのが条件だと思います。

こちらのナゾPGさんもおっしゃる通りのゴロが転がりづらいですがめっちゃいいボールです!

どんな人はウルトラフライがおすすめ?

初心者

女性や力がそこまでない人

腕力に自信がある人

力が無い人と力がある人って…と思ったかもしれませんが、詳しくは下記で解説しています。

SPGのパークゴルフボール『ウルトラフライ』の概要

 

2ピース構造

重量90g

定価2400円

ウルトラフライの得意なこと

SPGウルトラフライパークゴルフボール

上げ球しやすい

ラフ出ししやすい

キックが少ない

力がある人にもおすすめ

キャリーがそこまで伸びない

フライとつく名前なので、空中にいる時間が長いボールです。

ウルトラフライの特徴をよく知ることが鍵です。

順に解説します。

上げ球がめちゃくちゃしやすい

ウルトラフライはSPGのパークゴルフボールの中で一番上げ球がしやすいボールです。

特にTショットの際にロブショットを打てば信号機ぐらいの高さまで上がることも可能で、パークゴルフとは思えないショットが打てるのも魅力的です。

また、ライナーショットでも他メーカーのボールよりも上がりやすいのが特徴となっています。

こちらの動画でもウルトラフライを使用して打っています。

見てもらった通りわかると思いますが、めちゃくちゃボールがあがってますね。

ラフから出しやすいボール

Tショットでフェアウェイに乗らなくラフに行ってしまった…

ラフが60mmぐらいあったり、芝が濃かったりしたりするとラフからなかなかボールが出しづらいこともありますが、こちらのウルトラフライはそんなことは気にせずにラフから出すことが可能です。

特に丁寧に管理されたパークゴルフ場のフェアウェイよりもある程度整備された感じのパークゴルフ場の芝ではウルトラフライが結構活躍するこが多いです。

球の跳ね返り(キック)の影響がそこまでない

ロブショットやライナーの高い球で打つ際に着地地点の影響であらぬ方向へ行ってしまったりすることがありますが、ウルトラフライはかなり軽い部類なのでキックしてもよっぽどロングで飛ばさない限りは影響がすくないです。

ウルトラフライは特に起伏が激しく40m程度のコースだと本当の力を発揮すると私は思っています。(キックしても影響がそこまでないので)

パワーヒッターにオススメ

腕力に自信がある飛ばし屋さんには重いボールより軽いウルトラフライの方が距離を合わせやすいです。

重いクラブ+ウルトラフライ

ですと軽く打つとかなり飛びやすいので、力まず飛ばすことができますね。

キャリー(転がり)がそこまで伸びない

エアジェット3とスパークルの重いボールと比べてウルトラフライはボールが着地したところから転がって止まるまでの距離が短いので、落とし所を計算してピンに寄せやすいです。

逆もしかり、転がりにくいのでキャリーで合わせるプレイスタイルの方は使いづらいかもしれませんが、そこはクセを読むとなれるので気にしなくていいです。

ウルトラフライが買える場所

パークゴルフ専門店で売っています。

北広島市にある札幌パークランドと東区にある札幌パークゴルフはSPGの直営店なのでそちらで購入できます。

SPGのストアでも買えるので見てみてください!

ちなみに2022年度までは札幌の福移の杜パークゴルフコースにSPGのショップにも置いてました。

ウルトラフライの苦手なこと

SPGウルトラフライパークゴルフボール

ロングホールは苦手

雨風の影響を受けやすい

パターが苦手なボール

ラフでは転がりにくい

苦手な分野をよく知ることが大切ですね。

ロングホールは苦手

先程パワーヒッターにはおすすめと言いましたが、デメリットもあります。それは

強くうち過ぎるがためにボールに変化球がかかってしまうことがあるからです。

きちんとスイートスポット(クラブの芯)に当てることができれば、そんなことはないですが、クラブのフェースの芯からハズレたときに変化球がかかってしまうということです。

1段階上のSPGのフォーミュラを使ってみる。

spgパークゴルフボールformula

ウルトラフライで変化球がかかって球がぶれてしまったり、うまくコントロールできない場合はもう1段階上の重さのフォーミュラを使用してみるのも手かもしれません。

おすすめの使い方は、1度ウルトラフライでラウンドしたコースをもう一度フォーミュラにボールを変えて打ってみることです。

もしかするとスコアが良くなったりすることもあります。どちらが自分の打ち方で合っているボールか見極めてみましょう。

初心者の基礎固めにおすすめ!SPGパークゴルフボール『フォーミュラ』の感想

どこのパークゴルフ場でウルトラフライを使い込むか

私が一番使い込んだパークゴルフ場はPGJ倶楽部茨戸コースです。

起伏が激しいのが特徴なパークゴルフ場でウルトラフライで狙った場所に落とせる練習を何度もしていました。

そして、姉妹パークゴルフ場のPGJ倶楽部南幌コースもおすすめです。行ってきた記事もあるので合わせて見てください。

温泉、アイスクリームも楽しめる大満足なPGJ倶楽部南幌コースパークゴルフ場はサイコーです!

風の影響を受けやすい

SPGウルトラフライパークゴルフボール

風速4m以上になると右や左にボールが曲がってしまうことがあります。

特にロブショットを打つパークゴルファーは注意が必要です。

ほとんどのウルトラフライの愛好者は風が強いなーと思ったときには使用を中止してエアジェット3を使う人が多いです。

雨で濡れた芝は転がりづらい

ショットで思った場所に落としてもキャリー(ゴロ)で転がった時にはウルトラフライは本当に転がりづらいです。

そのクセを理解すれば転がりにくさを味方につけることはできますが、至難の技です。

雨で濡れた芝で使用するオススメはエアジェット3です。

パターで芝に負けてしまうことがある。

ショットはうまくいってグリーンにうまく乗せても、グリーンが濃かったりところどころ芝が均等に刈られていなかったりすると微妙なほつれの影響でウルトラフライは負けてしまうことがあります。

芝のほつれや濃いグリーンを熟知している上級プレイヤーはうまく扱えるとは思いますが、初心者で芝の知識があまりない方は逆にウルトラフライの扱いは難しいのかなーって思います。

パターに強いSPGのボールは?

スパークル

エアジェット3

この2つはSPGの中で重い部類のボールになっている。

多少の芝のほつれにもガンガン前に進んでくれるのでどちらかボールホルダーに付けておくと安心です。

エアジェット3とスパークルのボールもご紹介しているので、合わせてご覧ください。

【最新版】人気パークゴルフボールメーカーSPGのボールの種類と特徴を徹底比較します。

ラフに入るとすぐに止まってしまう

グリーン横のラフが3mぐらいの距離であればかなり強く打たないとピンまで寄ったりしないです。

カット打ちをしてピンに少し浮かせられる程度の距離ですといいのですが、ピンまでかなり近いラフに落ちるとかなり厄介な状況になることが多いです。

それは経験でカバーできるかもしれませんが、グリーンまわりのラフがかなり濃いパークゴルフ場ですとTショットはうまく行ってもピンに寄せがうまくいかないことも多々あります。

SPGのパークゴルフボール『ウルトラフライ』まとめ

SPGのパークゴルフボールの中で一番軽い飛ばしやすく、転がりずらいのが特徴です。

私自身もこのウルトラフライを使い込みましたが、やっぱりいいボールです。初心者こそパークゴルフの楽しさを知る入り口のボールとしてはかなりおすすめしたい。

ウルトラフライのメリット・デメリットもありますが、コースや天候に合わせて上手に選べばスコアも上がることは間違いなしです。

ほんとこのウルトラフライはおすすめです。

こちらのウルトラフライに合わせてクラブの選び方もご紹介していますので、合わせてご覧ください。

パークゴルフ初心者必見!スコアをあげる打ち方とおすすめのクラブ・ボール選び方