先日私の第二のふるさと遠軽町の白滝に行ってきました。
ここは、私が農家だった時に大変お世話になったゆかりのある地でもあります。
こちらの道の駅に再び行ってきましたので、ご紹介します
道の駅「しらたき」に行って来た!

遠軽町のしらたきは人口800人を切って場所となっています。合併する前は村でしたが、町になりかけるぐらい人口は居たようです。
やはりゴールデンウィークだけあって、人も多く賑わっている様子でした。

こちらは道の駅内にあるブースの1つで、地元で取れた野菜を直接農家の人が販売しています。
その日に取れた野菜などを主に販売しているので、新鮮なうちに召し上がれます。

今年はまだじゃがいもすら植えていないので、去年の収穫の際に取れたじゃがいもを販売しています。
越冬したじゃがいもはかなり寝かせているので、でんぷん質が高くとっても甘くなっています。
私のおすすめの食べ方はやはりそのまま蒸してバターを付けて食べるのが最高でした。更に、子供に喜ばれる食べ方は油であげてフライドポテトにすることでした。

わさびは基本的にその年に植えたものではなく、翌年に収穫して食べるものです。
わさび単体を切り売りしているお店って結構少なくて、スーパーに売っているものであれば見たことある人が多いと思います。この採れたてのワサビはご飯と食べるととっても美味しいんですよ!
道の駅「しらたき」に潜入!

お店の入り口をくぐって

あまり大規模な道の駅ではないので、テーブル席はそこまで多い方ではないです。
小上がりもあってゆったりとお食事ができます。
上を見るとここにもメニューがありましたw
ザ定番な道の駅のドライブメニューです。

ここのビーフカレーをちょいちょい食べた思い出があります
そしてここの一番の看板メニュー
しらたき名物黒曜石でできたそば?
出典:【グルメガイド】遠軽町白滝
アンジそばです
アンジとはどこかの国では「黒曜石」と呼ばれており、通称「黒曜石そば」と言われています。
そもそもしらたきは黒曜石でとっても有名な場所なのです。
「遠軽町埋蔵文化財センター」が道の駅しらたきから車で10分くらい北見方面に行った先にあり、ここでは黒曜石を初め、しらたきで発掘された昔の土器やヤジリ(狩りに使用する弓矢の先)が取れました。(下記に詳細を載せておきます)
ここしらたきでは黒曜石が好きな石マニアの人にとってもはとっても素晴らしい場所となっています。
現に私も農家をやっていたころは、畑からゴロゴロ黒曜石が取れました。当初は一生懸命集めていましたが、あまりにも取れすぎてもう手にあまるぐらい拾えました
パン酵房fu-soraのパンでラジオや雑誌にも多く掲載された実績を持つ農家のパン屋さんのパンがここ道の駅で置いてあります!
このパンで有名なfu-soraさんのパンですが、有機栽培で作られたとってもオーガニックなパンで体にとてもいいとされているほど心にも体にも良いパンがこの道の駅で買えます!

売店も充実しており、しらたき土産の名産白楊社の「てぬきごはんの缶詰」やそこで販売している。地元しらたきの山で取れたたけのこを使った缶詰が販売されています。
こちらの白楊社はラジオや雑誌・札幌マルシェなどにも多く出店しております。
こちらの工芸品はしらたきで工芸店を営まれている「スケナリ黒曜石工芸」が作っているものです。
しらたきは非常に小さい街ですが、工芸や文化・食に力を入れています。
でんぷんも結構取れるので、でんぷんせんべいが売られています。遠軽にあるお煎餅やさんのせんべいです。こちらは遠軽のスーパーならどこでも販売しています!札幌で買おうとしても通りで見つからなかったワケだ…
地元しらたきで取れた牛乳を使った絶品ソフトクリーム
私がよく畑仕事の合間を縫って通ってたべたここのソフトクリーム
しらたきの道の駅はそこまでプッシュしていませんが、ここのソフトクリームは、地元しらたきの酪農家岡田農場で取れたとっても濃厚でなめらかな舌触りのものです。
私が道の駅しらたきのおすすめなものは何かと聞かれれば、ここのソフトクリームをまず勧めます!これを食べるべきでしょう
道の駅しらたきのスタンプ置き場はこちら
ありました。道の駅のスタンプ置き場!親切に公衆電話も置いてあります。
張り紙にも注目するとくま出没注意喚起と書いてあります。
ここしらたきは非常にくまが出没すると有名です。

そうそう、この熊!って小さい熊ですね。生まれて1歳かそれぐらいの大きさです。
この熊が畑に出てきて、本当にトラウマになったことがあります。今でもその熊が出てきたシーンは忘れもしません…

ちなみに、駐車場は表ではなく、裏の駐車場もあります。
ここは地元の人ぐらいしかしりませんが、表の駐車場がいっぱいになったときや停められないときは表の駐車場からちょこっと山の方へ進むと左側にこんな感じで車を停めるスペースがあります。
道の駅しらたきまとめ
道東道の最後のサービスエリア道の駅しらたきですが、道の駅以外にも魅力的なのは山に囲まれた場所だということです。
シーズンになれば登山ができたり、スキーをしたりして年がら年中季節感を十分に楽しめる場所です。人間の領域より動物の領域が広いため、キツネ・タヌキ・クマやなんとウサギも多くでます!この自然を壊さないように守っていきたいですね。
道東道の高速道路を利用される方は是非道の駅しらたきに寄ってみて下さい。他にも紹介しきれないぐらいのことがありますが、それはまた別の記事にて紹介いたします。
道の駅しらたきの詳細情報
場所:〒099-0126 北海道紋別郡遠軽町奥白滝(旭川紋別自動車道、奥白滝PA内)
電話:0158-48-2175
営業時間9:00~18:00 レストランは10:00~17:00
スタンプ押し時間:9:00~18:00
遠軽町 白滝教育センター・埋蔵文化財センター
場所:〒099-0111 北海道紋別郡遠軽町白滝138−1
電話:0158-48-2211
料金:大人300円、高校生以下150円
開館時間:9:00~17:00 5月から10月は休館日なし
詳しくは白滝ジオパーク