札幌近郊にある恵庭市はよく札幌市民がドライブに行く場所でもあります。
国道沿いにある道の駅は街のアンテナショップとなり、地域の発信の場所でもあります。
今回は花ロード恵庭にドライブに行ってきたのでご紹介したいと思います!
恵庭の道の駅「花ロードえにわ」へ遊びに行ってきました!
午前中に行ってきた、浜益ふるさと市場からそのまま自宅に帰り少ししてから
嫁が「ブログばっかり書いてないで、どこか連れてってよー」
と言われたので、仕方がなくドライブを行くハメに…
恵庭の道の駅に到着!
道の駅花ロードえにわに到着しました!
が、駐車場は満車ですごい数の車が駐車してました。
それぐらい大人気の道の駅なんですね!
入り口となりに、ハンドメイドの手作りのバックや雑貨が置いてあるお店がありました。
目に留まるお客さんも多く、沢山の人が覗いていきましたよ!
もう一つおとなりにも出店がありました。
小さい鉢にお花を入れて販売してたり、さすが”花”が付く道の駅ですね
花がぶら下がってる!
他の道の駅はプランターにちょこちょこ植えたりしてましたが、やはりここは花にこだわりがある道の駅に違いない!
そういえば、ゴールデンウィークの初日だったっけ、そろそろこどもの日が近づいてくる。
これは大きな時計じゃないですか。
どうやら普通に現行している時計っぽい
どうやらこの花時計がここ道の駅花ロードえにわのシンボルらしいです。
恵庭の道の駅の内部に潜入
道の駅の周りの探索も一通り終えたので、中に入ってみました。
人が多い!
駐車場の車の数を見ればすぐに分かりますが、この人の量はとんでもなく多い!
私が冬場や平日にここの道の駅をちょこちょこトイレによったり休憩したり利用しますが、やはりゴールデンウィークは桁違いに人が多いです
どうやら上の張り紙に
「フード工房コンサパトリーベーカリー工房カリンパはこちらです!」
と誘導してくれてるじゃないですか!
なんとも歓迎ムードなパン屋さんでしょう!
入り口にはこんな看板がありました。
どうやらプチマルシェというものが出店だったんですね。
お店の中を見渡すと、早速お土産コーナーが出迎えてくれました。
定番のクッキーからいつも買う開拓おかきさんまで置いてあります。
ありました!ありましたよ!リボンナポリンとキリンのガラナ!
リボンナポリンは昔からありますが、このキリンのガラナは本当においしいんですよね。
ここの道の駅花ロードえにわはとっても推しているものがあります。それは…
「えにどら」というどら焼きです!
恵庭はかぼちゃどころでもあるので、お土産屋さんには定番商品の他にかぼちゃをふんだんに使用したお菓子が数多くあります。
かぼちゃの甘い匂いがたまらない私は早速買おうとしましたが、画像を見ていただける通り午後の3時過ぎは品切れのため置いてありませんでした。
道の駅のスタンプもなんと2つ置いてる珍しい場所!
それぐらい大人気の道の駅だということがわかります
高級感あふれるお弁当
ここの道の駅の面白いところがもう一つあって
なんと駅弁みたいな道弁がある!
毛がに釜飯、ほたて釜飯、つぶいくら釜飯、ひとまい牛釜飯、ごもく釜飯、豚キムチ釜飯
と、魚介類を中心とした釜飯弁当も置いてあるのが非常に魅力的だ
まだ他にすごいものを発見してしまった。それは…
スイートパンプキン、釜ティラミス!
こんなスイーツまで釜に入れちゃって食べない訳にはいかないじゃないの…
と思いましたが、少し腹痛だったので控えておきました。
メニューも他の道の駅とは劣らないほどの数々の種類があります。
麺からご飯物まであり、どなたと行ってもケンカになりませんw
券売機が置いているお店って結構お客さんの出入りが激しいんだってねー
なんかでみたことあったっけか…
こちらのスナックコーナーも列が並ぶほど色んな種類の食べ物がありました。
ここのソフトクリームは恵庭の道の駅オリジナルのものらしいですよ
ソフトクリームの置物がお客さんを見下ろしています
道の駅と言えばあげいもさんもいらっしゃいますね。
道の駅のあげいもでお馴染みの中山峠には揚げ物屋さん専用のお店があるぐらい昔からあげいもで名が知られています。
その流れあってか、あちこちの北海道の道の駅はあげいもがだいたい置いてあります。
飲食するスペースも開放的で、天気のいい日は外を見ながらコーヒーを飲んで休憩したらなんて贅沢なんでしょうw
家族連れが来ても子供用の椅子とかもあったんで、ここでゆったりご飯が食べられますね。
恵庭の道の駅の有名なパンが…目的のパンが!!
かなり楽しみにしていたパンがご覧の通りほとんど売り切れ状態でした…
到着する時間があまりにも遅かったので、今度はこのパンに間に合うように行こう!
実際に売られているパンです。
値段は60円のミルクパンから150円くらいのパンまでと、そこまで値段が高い!と思わない価格設定だったので、買いやすいと思います。
中でも、かぼちゃプリンパンやかぼちゃメロンパンなどかぼちゃをしっかり使ったパンまで置いているようです。
こちらの「花ロードえにわ ベーカリー工房 カリンバ」の営業時間などは下記に記載しておきます。
道の駅ならではの写真展がここにもありました。
道の駅めぐりをしている人はあるあるなのですが、写真展をやっている道の駅は北海道で多いです。
それぐらい北海道は緑豊かな自然に囲まれていていい写真が撮れるのでしょうね。
外は広くて子供も遊べるような広場
道の駅の入り口から出てすぐとなりに遊べるスペースがあります。
ここで、家から持ち出したサッカーやバドミントンやったりして遊んでいる人がちらちら居ました。
魅力的なのが、先程の店の中に飲食できるスペースがあったその窓の外はこんな感じでテラスになっています。
ここでお茶なんて飲めたら意識ものすごく上がりそうですw

広場からまだ先に行くとその奥も小川が流れている場所にたどり着きます。
こっから湧き出て下の方へ下っていきます。
弱い噴水のように”こぽこぽ”と聞こえてきそうです
水が湧きでているすぐとなりに立て看板がありました。
多目的広場はさっきの広い場所で、ウォーターガーデン?
ウォーターは分かるけど、ガーデンはどこかな?
あーこの花壇ですね
もしかしてシーズンインなり初めに来てしまったからガーデンなほどではなかったのか、ちょっと残念です。
こちらがシーズン真っ盛りの写真ですが、道の駅の建物と緑や花がものすごくマッチしていますね!
道の駅のとなりの建物もお花屋さんがありました。
今は苗物が多く取り揃えているので、ここでガーデニングの商品を買っていく人も多いそうです
花ロード恵庭に行った感想
このゴールデンウィークのシーズンはどこの道の駅も激混み状態で、キャンピングカーを持った家族連れから、バイクでツーリングしている人も多いです。
人混みが嫌いな方はそもそも外出はしませんが、なによりも駐車場でのトラブルも気をつけて下さい。
パンは午前中に行って買ったほうが良いです!道の駅の中でもかなり有名なパン屋なので、早めに行くほうが必ず買えます。
広場では子供と遊ぶスペースがあるので、道の駅に遊びに行くだけでもちょっとしたピクニック気分を味わえます。
車椅子でお越しの方はバリアフリーなので、ご高齢の方もお越しになれます。散歩がてら歩くもいいと思いますよ
恵庭の道の駅「花ロードえにわ」の詳細情報
・営業時間:売店とベーカリー共に(4月から10月)9:00時から19:00分 (11月から3月)9:00から17:30
・スタンプの押し時間:売店とベーカリーと同じ時間
・スタンプ帳を持っていくとえびすかぼちゃソフトクリームを20円割引!
・場所:〒061-1375 北海道恵庭市南島松817番地18 国道36号線沿いなのでわかりやすい場所にあり